0120-492-315

24時間365日受付 / お見積り無料

               
無料お見積り依頼 0120-492-315 24時間365日受付
0120-492-315

24時間365日受付 / お見積り無料

無料お見積り依頼はこちら

水のコラム

2022.06.06

その他

洗濯機の水漏れを発見したときは?具体的な対処法を解説


洗濯機を使用しているときに水漏れを発見してしまったら、焦ってしまいその場で対処ができなくなってしまう人がほとんどです。水漏れしていると洗濯機本体の故障だと思いがちですが、洗濯機の水漏れにはさまざまな原因があります。

すぐに故障だと決めつけず、水漏れ箇所を探しておきましょう。
当記事では、洗濯機から溢れだす水漏れを発見したときの具体的な対処法や、水漏れ予防策を詳しく解説します。

洗濯機からの水漏れを見つけたら?まずは応急処置

洗濯機からの水漏れを発見したら、慌てずに応急処置をしましょう。
床が水浸しになり部屋全体に水がいきわたるなど、被害を拡大させないためにも応急処置は大切です。

では、洗濯機から水漏れしていた場合の応急処置は、どのように対処すればよいのでしょうか。ここから水漏れの応急処置の方法を解説します。

蛇口を閉める
まずは、洗濯機のホースがつながっている蛇口を止めておきましょう。

洗濯機によって蛇口のタイプは異なりますが、ハンドル式のタイプがほとんどです。ハンドル式のタイプであれば、ハンドルを時計まわりに回すだけで蛇口からの水は止まります。

最近では、蛇口がつまみ型になっているタイプもあります。つまみタイプの形状は、縦向きの状態では水栓が開いているので、横向きにひねり水栓を止める必要があります。

ハンドルを回す向きは製品によって違いますが、いま向いている逆方向に回すと考えておきましょう。

元栓を閉める
洗濯機のホースがつながっている蛇口を閉めても水漏れが止まらないときは、水道の元栓を閉めてください。家中の水道が止まってしまいますが、水漏れの応急処置として確実な対処方法です。水栓を止める向きは、蛇口を止めるときと同じく時計まわりに回します。

水道の元栓は、一戸建てとアパートやマンションでは設置されている場所がことなります。一戸建てでは、敷地内に量水器や止水栓と書かれたふたの下に埋められていることが多いです。

アパートやマンションは、玄関脇のボックス内などが多いですが、物件によって異なります。大家さんか管理会社に場所の確認をしてみましょう。

洗濯機の運転ボタンを止める
洗濯機を回しているときに水漏れを発見した場合は、慌てず洗濯機の運転ボタンを停止させることが大切です。洗濯機が動いている状態では、蛇口の水や水栓を止めることができません。必ず洗濯機の運転ボタンを停止させてから、応急処置として蛇口や水栓を止める作業に入りましょう。

水漏れはどこから?原因を探そう

洗濯機の水漏れを応急処置で止めることができたら、どこから水漏れをおこしているのか原因を探しましょう。ここからよくある水漏れの原因とその対策法を解説します。

自分で対処ができる箇所ならよいのですが、原因がわからない場合やなおせない箇所は業者へ依頼することも大切です。では細かくみていきましょう。

蛇口・蛇口の接続部
洗濯機の水漏れの原因で考えられるのは、壁付の蛇口や蛇口の接続部分からの水漏れです。蛇口から水漏れしている主な原因は、ナットのゆるみかナットの中に入っているパッキンが長年使用していることで、劣化してしまっていることが考えられます。

ナットのゆるみが原因である場合の対策法は、ナットをモンキーレンチで締めなおしてみることです。ナットのゆるみが原因であれば、水漏れは止まります。しかし、ナットを締めなおしても止まらない場合には、パッキンを新しいものに交換することがおすすめです。

ニップルの接続部
ニップルは、蛇口の吐水口と給水ホースをつなげている部品になります。ニップルから水漏れしている場合は、パッキンの劣化やねじのゆるみなどが原因であることが多いです。また、給水ホースのつなぎ目がゆるんでいることも原因のひとつとして考えられます。

ニップルの接続部からの水漏れで、まずニップル部分にあるねじを締めなおしてください。ねじのゆるみであれば水漏れは止まります。

水漏れが止まらない場合には、ニップル本体やパッキンが劣化して破損している可能性があるので、新しいものと交換しましょう。

給水・排水ホース
給水ホースや排水ホースから水漏れをおこしている場合は、ホースに穴があいていることがあります。

給水ホースや排水ホースは長年使用していると、経年劣化で破損するのです。また、ホース内にゴミやサビなどが溜まり水漏れをおこす原因も考えられます。

対処法として、はじめに給水ホースや排水ホースを取り外し、ホース内をきれいに洗浄してください。このときホースが劣化や穴が空いていないか確認することが大切です。もしも劣化している、穴が空いている場合には、新しいホースに交換する必要があります。

洗濯機の下
洗濯機の下から水漏れを起こしているときは、洗濯槽から排水ホースの接続部の破損やパルセーターの摩耗などが考えられます。

水漏れ箇所が見当たらないのに、洗濯機の下から水漏れが止まらないという場合は、洗濯機本体の故障と考えましょう。

洗濯機本体の故障は、自分でなおすことは難しい作業です。また水道修理業者では対応できないため、洗濯機の運転ボタンを止めたあとコンセントを抜いてください。水道の蛇口を閉めたのち、メーカーに問い合わせてみましょう。

洗濯機からの水漏れは予防できる?

水漏れすると、修理や買い替えなどで時間もかかるためなるべく予防しておきたいものです。そこで、洗濯機からの水漏れを防ぐための予防策をここから紹介します。

洗濯機をこまめに掃除する
洗濯槽の中は、衣類の糸くずや汚れが溜まりやすい場所です。汚れが溜まるとホースのつまりや洗濯槽本体の汚れで故障につながります。

1ヶ月に一度は洗濯機を掃除することが大切です。こまめに洗濯機を掃除することで、ホースのつまりの予防ができます。

洗濯物を入れすぎない
洗濯物を入れすぎると洗濯機に負荷がかかります。また必要以上に振動してしまうため、部品の破損や洗濯機の寿命を縮めてしまうのです。洗濯物の容量を守ることで、洗濯機に負荷がかからなくなるほか、洗濯ものの汚れもしっかりと落とせます。

水道の蛇口を閉める
洗濯機を使用しないときは、水道の蛇口をしめておくことが大切です。そのまま放置しておくと蛇口の接続部やニップルパッキンの劣化が早まります。水道の蛇口を閉めることは、水漏れ予防として大切ですが、忙しいとつい忘れがちになる習慣です。

忘れがちになってしまう人は、水漏れストッパー機能付きニップルがおすすめです。給水をすぐに停止できる自動閉止機構なので、万が一水漏れをおこしても慌てずに対処できます。

ホースやねじの定期点検をする
洗濯機を掃除するとき、給水ホースや排水ホース・取り付けねじの定期点検も行いましょう。

こまめに点検しておけば、早めにねじのゆるみやホースの劣化に気が付けます。また、洗濯機の振動でホースが動いてしまう場合もあるため、気が付いたら元に戻しておきましょう。

洗濯機の耐用年数は?使えなくなる時の症状

洗濯機の耐用年数は、購入してから約10年が目安といわれています。また定められた標準使用期間を過ぎると故障箇所や不具合がでてくるため注意が必要です。洗濯機が寿命を迎え、使えなくなるときの症状をいくつか紹介します。

洗濯機を回しているときにエラー表示がでて途中で動かなくなることや、モーターなどから異音がする、脱水がうまくできなくなる、水漏れが頻繁におこるなどの症状が出始めたら洗濯機の寿命がきたと考えてください。

まとめ

洗濯機の水漏れ修理では水道業者に依頼することが適切ですが、水道業者の選び方によっては部品が入手できない可能性や、修理代が高額になる場合もあります。修理を業者へ依頼するときは、業者選びに注意しましょう。

フリーダイヤル 0120-492-315 24時間365日受付/お見積り無料
上矢印アイコン