0120-492-315

24時間365日受付 / お見積り無料

               
無料お見積り依頼 0120-492-315 24時間365日受付
0120-492-315

24時間365日受付 / お見積り無料

無料お見積り依頼はこちら

水のコラム

2022.11.02

トイレのつまり

トイレの配管の詰まりの原因は?対策を解説

トイレの配管で詰まりが発生したとき、普段はどのように対策していますか。こちらの記事では詰まりの対策を、原因別や状況別にして紹介します。

また、詰まりが起きないように日頃から実行できる予防策や、ちょっとした前兆も消化します。トイレの配管の詰まりで困っている方は、ぜひ記事内容を参考にして適切な対策を講じてください。

トイレの配管の詰まりの原因とは?

トイレが詰まる主な原因は、トイレへ排水したものにあります。たとえば、大量のトイレットペーパーや排泄物を流してしまうと、配管のキャパシティーを超えてつまってしまうでしょう。

また、長い年月をかけて蓄積した、トイレットペーパーや排泄物などによる汚れも詰まりの原因になります。

このほか、本来流してはいけない水に溶けない異物も、トイレが詰まる原因になります。生理用ナプキンやティッシュペーパーなどは、一見流しても大丈夫そうですが非水溶性のものがあるため、十分詰まりの原因になりえるのです。

もちろん、鍵やスマートフォン、眼鏡などでも便器内に落として流してしまったら、配管のつまりの原因になるので注意が必要です。

トイレの詰まり対策

トイレの詰まり対策は、その原因別で変わってきます。原因ごとでどのように対策すればよいのでしょうか。

ここからは詰まりの原因別や状況別で、トラブル解消のための対策を紹介します。トイレの詰まりで困っている方は、ぜひ参考にして解消してみてください。

軽度の詰まりは中性洗剤で対策
大量にトイレットペーパーや排泄物を流して水の流れが悪くなってしまった場合は、食器用洗剤をはじめ中性洗剤と50度前後のお湯で解消できます。

つまりの原因となっている汚れがアルカリ性・酸性問わず、付着してから間もないようであれば落とせるのが魅力です。

必要に応じて重曹やクエン酸を併用すると、アルカリ性と酸性の中和作用により効果的に汚れが落ちて、難なく詰まりを解消できます。

重度の詰まりは専用の薬品で対策
中性洗剤や重曹で詰まりが解消できない、水が逆流してくるなど詰まりが重度の場合、強アルカリ性のトイレ詰まり専用の薬品を使用してください。専用の薬品は排泄物だけでなく、吐しゃ物や髪の毛なども溶かせるものが多く、重度の詰まりにも対応可能です。

また、薬品を使用して詰まりを解消したい場合は、止水栓を締めて水はねや水漏れを防止してから、詰まりの解消作業を開始してください。さらには薬品によって臭いがきついものや微量の有毒ガスが生じるものがあるため、作業中は換気も忘れずにした方が良いでしょう。

ラバーカップも詰まり解消は有効
薬品を使用する以外で詰まりの解消方法としてポピュラーなのが、ラバーカップなどのトイレ用品による対策です。手軽な解消方法なのでおすすめです。

ラバーカップなどのトイレ用品も、軽度の詰まりはもちろん、重度の場合でも有効になります。薬品による解消とともに、複数の方法を試して詰まりを解消していきましょう。

また、トイレの詰まりが生じたときにラバーカップを使用する場合は、水が飛び散っても平気なように床や壁に養生するようにしてください。

非水溶性の異物による詰まりは?
もし、日頃から携帯している鍵やスマートフォン、掃除に使うスポンジなどの固形の異物が原因で詰まりが生じてしまうと、どれだけ強い薬剤であっても解消できません。

異物による詰まりを解消するための手っ取り早い方法は、ゴム手袋をはめてトイレの排水管に手を突っ込み、詰まっているものを取り出せるか試すというものです。無理に取り出そうとして、異物を奥に押し込んでしまわないように気を付けながら対処してください。

薬剤を使用しても詰まりを解消できない、異物が奥の方の配管まで入り込んでしまったなど、自分で対処しきれなくなった場合は無理せず専門の業者に依頼しましょう。

また、配管の経年劣化による慢性的な詰まりの場合も、トイレ交換が必要なため業者に頼るのがおすすめです。トイレ交換は交換する手間や時間、まとまったお金も必要になるため留意しておきましょう。

トイレの詰まりへの対策は、詰まりの原因を特定して、薬品などによって解消するのがセオリーです。もし、自分で解消できないと判断できた場合は、専門の業者に相談しましょう。

トイレの詰まりの予防策

トイレの詰まりは一度でも発生してしまうと、余計な対処を求められる厄介なものです。急ぎの用事があるときに水の逆流など重度の詰まりが発生してしまうと、用事を後回しにして対処しなければなりません。

ここからはそんな厄介なトイレの詰まりが発生しないための、普段からできる効果的な予防策を紹介します。

日頃からできる予防策
まず、非常に基本的なことですが、くれぐれもトイレットペーパーや排泄物以外の異物を流さないことです。非水溶性のティッシュペーパーやナプキン、異物である鍵、スマートフォンなどは詰まりの原因になりかねませんので、絶対にトイレへ流さないようにしましょう。

鍵やスマートフォンなどに関しては、洋服のポケットやタンクの上から落ちて流れてしまうことがあります。きちんと携帯するか、トイレに持ち込まないなど対処してください。

また、一度に流すトイレットペーパーの量を増やさないためにも、使用後は毎回必ず流すようにしてください。流す回数を絞ると節約につながりますが、詰まりへの対処で結局は余計な出費を出してしまうかもしれませんので控えましょう。

このほか、トイレットペーパーは水に溶けやすいシングルにする、大・中・小などの流す水量を適切なものにする、ウォシュレットを活用してトイレットペーパーの使用量を抑えるなど、普段からできる予防策はいくつかあるので実践してみてください。

定期的に薬品でメンテナンス
日常的な予防策よりはハードルが高いですが、定期的に薬品でメンテナンスするのもおすすめです。トイレットペーパーや排泄物による詰まりが起きる前に、中性洗剤や重曹でトイレ掃除すると詰まりの原因となる汚れの蓄積を防げます。

トイレが詰まる前兆とは?
時と場合にもよりますが、トイレが詰まるときの前兆というものがあります。わかりやすい前兆というのが、水位が高くなるケースです。配管や便器に何かが詰まっていると、まず水位が下がらなくなりがちのため、水があふれる前に対策しましょう。

トイレの水を流したときに「ボコボコ」「コポコポ」などの音がする場合も、つまりを疑った方が良いでしょう。異音がどこから鳴っているか場所を探り、つまりの対策をしましょう。場所や詰まりの原因が特定できない場合は、専門の業者に相談するのが賢明です。

まとめ

ここまでトイレが詰まる原因や対策、日頃からできる予防策を紹介してきました。詰まる原因は配管の劣化を除けば、大体がトイレに流したものにあります。

大量のトイレットペーパーや排泄物、非水溶性のナプキンやティッシュペーパー、鍵やスマートフォンなどが原因で、詰まりが発生します。

詰まりが発生したら、原因や状況別で対策を講じましょう。中性洗剤や薬品、ラバーカップなどで大体の詰まりを解消できます。また、詰まりの前に、日頃から予防策を打っておけば詰まりが発生しません。

詰まりを発生させたくなければ、日頃からトイレの掃除とメンテンナンスを実施していってください。

フリーダイヤル 0120-492-315 24時間365日受付/お見積り無料
上矢印アイコン